2016年7月30日土曜日

種採取(トマト)、キュウリ⑥(終了)、加茂ナス④(収穫)、伏見甘長④(収穫)、他

こんばんは、八巻野菜です。
昨日(7/29)は丸一日除草をしてました。


除草前に実成りが悪いキュウリ(加賀節成胡瓜)と
販売していないマイクロトマトの茎元を切りました。

キュウリは1株当たり20本以上収穫出来ましたが
販路が細かったのと、苦味がでたことで売れ行きは
よくありませんでした。





除草は主に3反畑の周りと、秋冬用の7反畑が中心。
7反畑はひと月で雑草の背丈が1mを超えて
刈払機による人力では太刀打ち出来ません。
トラクターを借りて一気に除草する方向で
排水路が確認できる程度に草を刈りました。



本日(7/30)は朝イチで7/26に仕込んだトマトの種採り作業。


「ステラミニ」と「世界一」はたぶん大丈夫と
思いますが、「スタピス」は種が一部黒くなったので
失敗した可能性があります。

後、初めての種採りなので臭いで上手くいったか
判別出来ないので後日発芽試験をします。





発酵した果肉付の種をボールに入れて、
水で洗いながら浮いた果肉や種は捨てるのを
何度か繰り返します。







ザルに移して天日で半日ほど乾燥させました。
この後は涼しい日陰でしっかり乾燥させるべき
ですが、エアコンも無い平屋で熱が篭るので
乾燥剤を入れたチャック付袋に入れて冷蔵庫へ。




そして土曜日は出荷日ではありませんが、
「パン工房 ブロンジェリー風の杜」さんが
明日(7/31)に東松山市にある結婚式場
プリーツ.エムで行われるマルシェに参加されるのですが、
付き合いのある農家の野菜を一緒に並べたいと申し出あり。
八巻野菜を宣伝して頂ける有難いことなので野菜の収穫しました。


出荷したのはミニトマト・中玉トマト・モロヘイヤ
橘田中長ナスの4品。マルシェで買いやすいように
数量を減らして¥100均一にしました。

「加茂ナス」が丸く太ったので初収穫。
個数が採れなかったので、試食用です。




「伏見甘長」もそこそこ大きくなったので初収穫。
「万願寺トウガラシ」より細く、トウガラシ感は強い
ですが尻部が痛みやすいのか販売出来る数量
は確保出来ず。

今後も尻部に痛みが出るようなら、来年は
「万願寺トウガラシ」1択になりそうです。

2016年7月28日木曜日

八巻野菜のパンが出来ました

こんばんは、八巻野菜です。
昨日(7/27)は午前中畑仕事をした後、
午後は郵便局・配送会社・商工会と
今後お世話になるところを回ってきました。

本日(7/28)は出荷作業。
品目は、

・トマト3種(世界一・スタピス・ステラミニ)
・橘田中長ナス
・モロヘイヤ
・ピーマン
・ゴーヤ
・万願寺トウガラシ
・オクラ

と目標だった7品に到達しました。
ヨウサイ(空芯菜)とツルムラサキを加えると
9品目で安定しますが、ヨウサイは不人気な点と
ツルムラサキはアブラムシが先端に付いているので
今回の出荷から外してあります。


ひと月前に開墾を終えた7反畑ですが、
雨と高温多湿だった為に雑草が
爆発的な勢いで成長しています。

8月前半にハンマーナイフ(雑草刈り)、
8月中旬に耕耘をする予定です。



近所で色々とお世話になっている自然酵母の
パン屋「パン工房 ブロンジェリー風の杜」さんが
八巻野菜のモロヘイヤを練り込んだベーグルを
作られました。

野菜を食材ではなく、素材として使って
別の形になると「美味しい」と言って頂ける嬉しさ
とは、違う嬉しさがあります。

食べてみましたが、パンの素朴な甘みが強く
最後にモロヘイヤの風味が少し残る感じがしました。

風の杜さんはモロヘイヤの量を増やして
風味が強くなるように改良されるようなので、
八巻野菜もモロヘイヤの品質維持と収穫を頑張るつもりです。

2016年7月26日火曜日

ピーマン④(初収穫)、ツルムラサキ④(収穫)、ネギ②(発芽)、他

こんばんは、八巻野菜です。
昨日(7/25)は出荷作業が中心でした。



ピーマン(カリフォルニアワンダー)を初収穫。
そこそこの大きさが採れました。品種か、
開墾1年目で有機物を多く含んでいる所為か、
要因はわかりませんが嬉しいです。





ツルムラサキも初収穫しました。
こちらは炒めて試食しましたが、
青臭いクセはあまり感じません。

ただ、モロヘイヤやヨウサイ(空芯菜)に比べると
流通に向かないような気がするので
夏の貴重な葉野菜をアピールしたいところです。


オクラは一般農法を取り入れて、
収穫したところから下の葉枝は
落とすことにしました。

手間は掛かりますが、オクラが見つけやすく
なるのと病気・虫対策になればプラスが大きいです。



7/22に蒔く時期を失した長ネギ(ふゆわらべ)
を畝1/3位に適当にバラ撒き。軽く覆土と
水をかけてたところ、発芽を確認しました。

9月初旬に種蒔きを予定している同じユリ科の
タマネギですが、資材を使わないで露地発芽する
方法として使えそうです。


作業終了後は近所にある自然酵母のパン屋さんのご紹介で
東松山市で無農薬米とこだわり卵を作られている農家の方と御会いしました。
色々な資料も頂き、今後の参考にしたいと思います。


本日(7/26)は雨予報だったので畑作業はお休み。
日中は東松山市農政課の仲介で、東松山市にある百貨店と
野菜販売について打ち合わせをさせて頂きました。

私を含めて東松山市の若手農家5名が参加。
先方の青果バイヤーのお話を簡潔にすると
新たに東松山市の地場野菜専用コーナーを作るので
青果売り場を盛り上げてほしいとの意向でした。

そして有難いことにスーパーと違い、百貨店なので
高品質や付加価値はアピールしてよいとのこと。

就農4ヶ月で近場に大口販路が出来るのは願ってもないことで、
野菜販売する方向で合意。手続きなど色々と時間がかかるそうで
販売開始は8月後半になる予定です。

帰宅後はトマトの種採りをしました。

7/23に収穫して3日間追熟させた
「ステラミニ」と「スタピス」

7/24に収穫して2日間追熟させた「世界一」

雨でヒビ割れたトマトはカビが生えやすい気が
するので種採りに使いません。


半分に切って、中にある種を包んだゼリー状を
スプーンでかき出してビニール袋に入れました。

ビニール袋の口をしっかり縛り、室内で3日間ほど
発酵させます。ガスで袋がパンパンになれば成功、
カビが生えた場合は”腐敗”で失敗です。



参考までにトマト1玉当たりの種数。※パッと見で目算
ステラミニ約30~40
スタピス約40~50
世界一約60以上

2016年7月24日日曜日

万願寺トウガラシ④(収穫)、ニラ定植(続き)、他

こんばんは、八巻野菜です。
現在、明日の出荷に向けた書類の作成中なので簡単に書かせて頂きます。


万願寺トウガラシを初収穫しました。
研修時代に万願寺トウガラシが出来なかったら
栽培の才能が無いと言われたことがあるので
ひと安心です。

伏見甘長も後少しで収穫出来そうです。




カボチャが”うどんこ病”に掛かりました。
一般農法なら農薬を使うところですが、
農薬は使用しないと決めているので
基本は放置するしかありません。

葉・茎が真っ白になったのは
除去するつもりです。

カボチャの病気が影響かわかりませんが
スイカの実も何個か痛み出したので摘果。

大きいのを割ってみたところ、もうちょっとで
食べれそうな感じに熟れていました。

5/24播種、5/31発芽、6/11定植
なので、収穫は8月上旬を予定しています。


プラグトレイで育苗したまま放置していたニラを畑に定植しました。
気温が高い夏なので生育は期待出来ませんが、
水やりの心配が無くなるので良しとします。

2016年7月23日土曜日

ニンジン発芽、オクラ④(収穫)、大玉トマト(PBW)収穫、他

こんにちは、八巻野菜です。
昨日(7/22)は雨で畑作業はお休み。

近所で知り合いとなった自然酵母のパン屋さんに
比企郡滑川町の有機農家をご紹介して頂きました。

伺ったタイミングが出荷時だったので、
あまりお話は出来ませんでしたが
他の有機農家の方々も集まっていたので
繋がりが広がりそうです。


本日(7/23)は午後から私用の為、
畑作業は午前中のみですが、土が乾いていないので
軽く収穫と調整のみで撤収しました。

大玉トマト「ピンクブラッディワイン」の早成が
1個だけ収穫出来ました。雨で割れてますが
気にしません。

食べた感想ですがハンバーガーに挟んで
食べたい美味しさで、肉に勝てそうな味です。
別名「トマトステーキ」と呼ばれている
だけはあります。




オクラ(エメラルド)も初収穫。
丸オクラで節間が長く、
固くなりにくいのが特徴です。
反面、背丈は伸びるみたいなので
やまきファームでは支柱誘引してあります。



7/16に蒔いたニンジン(新黒田五寸)が
発芽しました。パッと見で4~5割程度ですが、
被覆しないで出来たのは個人的に嬉しいです。

後はゴボウのようにならないよう、熱い日差しが
しばらく無いことを祈るだけです。




自家採種の母本からミニトマト(ステラミニ)、
中玉トマト(スタピス)、キュウリ(加賀節成)
の実を収穫しました。

ほぼ完熟状態ですが、明日まではこのまま放置。
潰すのは7/25以降の予定です。


八巻野菜で売れ筋の「モロヘイヤ」ですが、
一部の方から市販のモノより柔らかいと言われます。



上の写真のモロヘイヤは1株1本立て。
生育はよく葉も大きいですが、
茎も太くなるので食べると
繊維質が残る感じがします。




下の写真のモロヘイヤは1株4本立て。
生育は遅く、葉が混み合って小さめです。
茎も徒長気味で細くなってます。
こちらは食べても1本立てより、繊維が無い感じです。

収穫する場所も赤紫に変わった茎は避けて
葉のついた若芽を採るように心掛けています。

2016年7月21日木曜日

ゴーヤ④(収穫)、出荷作業、他

こんばんは、八巻野菜です。
7/20(水)は私用で畑作業は午前中のみ。
主に雑務というか、畑周りの雑草取りと各野菜の調整をしました。


沖縄あばしゴーヤを初収穫しました。
5/29定植なので、実が出来るまで約2カ月。

思ったほど大きくないのと、葉っぱに隠れて
見つけ難いのはありますが、試食した感じ
苦味はありますがあっさりしている気がします。



7/21(木)は収穫及び出荷作業。
天候が雨だったので、収穫後は
知人の倉庫ではなく自宅に持ち帰り
扇風機で乾燥させました。

葉野菜のモロヘイヤは風に当て過ぎると
葉が萎れるので加減調整が難しいです。





八巻野菜の押印(スタンプ)が完成して届きました。
これで市販の領収書などにも対処出来ます。





21日18:30から東松山市農林振興センター主催の
新規就農者勉強会”ニューファーマーズサロン”に参加してきました。

奇数月の第三木曜日に開催されており、その都度
テーマがあり今回は「GAP(生産工程管理)について」
現役の農林振興センター職員からお話が聞けたり、
新規就農者や他の農園研修生と交流が持てるので有難いです。
参加費無料でお茶も出るし、今後も参加していきたいです。

GAPに関しては木村秋則氏が東京オリンピックに向けて
自然栽培を推したぐらいした認識してませんでしたが、
農業として先の10年を見据えると取得は厳しいですが
多少は勉強しておいても損はないと思いました。

2016年7月19日火曜日

トマト摘心、ナス(橘田中長)④(収穫)、青年給付金③(人・農地プラン説明会)

こんばんは、八巻野菜です。

本日最初はトマトの摘心を行いました。
支柱よりも高くなり、伸ばしても実は付かない
・風の影響を受ける・支柱に負担が掛かる、など
色々なマイナス面があるので成長を止めました。

脇芽は日差しから実を守りそうなモノだけ残して
今から咲きそうな花芽は全て摘み取りました。



ついでに種採り用の母本選定をしました。
審査項目は以下の通り。

・葉が活き活きしている(変色していない)
・実を覆うような感じで葉茎が出ている
・尻腐れ病がでていない
・全体的に実成りがよい

トマト収穫最盛期を迎えますが、現状販路が細いので
大量に余ることが懸念されます。



懸念といえば、カボチャが暴れて
スイカの畝を侵食し始めました。

畝間1.2m位空けたつもりでしたが、
2mは必要だったと感じています。





スイカは実をつけて後は大きくなるのを
待つばかりですが、敷き藁などしていないので
一部にカビや腐敗している実が出てます。




本日、ナス(橘田中長)を初収穫しました。
少し小さめでも収穫して、株の負担を
減らすようにしました。

食べた感じ一般のナスに比べて、
キメがやや細かい気がします。
漬物にも適しているそうなので、
暇があれば挑戦してみたいです。


畑作業終了後、東松山市農政課主導の
人・農地プラン説明会に参加しました。

基本は集落単位で10年先の農業計画を立てて
空いた田畑を新たな担い手(新規就農者以外は法人など)に賃借出来るようにするのが目的です。

畑を所有している方々が対象ですが、
今回は新たな担い手として紹介されました。

今後は地権者へのアンケートをまとめて
審査・審議を経て市が人・農地プランを認定する流れみたいです。

2016年7月18日月曜日

出荷作業(個人)

こんばんは、八巻野菜です。
本日は遅めの09時開始でした。

作業は雑草に埋もれて生育が滞ってたラッカセイの
救出から始まり、晴天で風が吹いていたので
ニンジンの種を蒔いたマルチ穴が乾かないように
適宜潅水を実施。

細かい作業をしながら、後半は個人宅配の収穫。
収穫した野菜は直ぐに自宅へ持ち帰り、20分ほど
冷蔵庫に入れて熱をとりました。

自宅から1km位の方なので、自転車に乗って宅配。
初めて領収書を作成しましたが、注文しているスタンプ
が届いていないので事業名から住所・連絡先まで
全て手書きで対応しました。

先方の情報が全てわかって、金額に変更がなければ
PCで領収書を作成してもよいですが、突発的な場合は
市販の複写式を使用すると思います。

今後は畑での直接販売など考慮して、
釣り銭と空欄の納品書も用意しないといけませんね。

2016年7月17日日曜日

トマト(世界一)初収穫、他

こんにちは、八巻野菜です。
本日は午後から私用の為、半日作業。
早朝(5時)から畑で作業をしてましたが
小雨が降り出し、土の状態が悪くなったので
早々に撤収しました。残念。

大玉トマト(世界一)が1玉赤くなったので
試食を兼ねて収穫しました。

露地栽培(無農薬・無肥料)で大玉トマトが
出来たので、農家としての自信がつきました。

雨で実割れする前にミニ・中玉トマトも
収穫して、自宅前直売所で販売です。



4/24播種、5/24定植した
ナス(橘田中長)も一気に成長して
実を付けました。

加茂ナスは2本立てですが、
こちらは3本立て。一番花脇芽下の
本葉・脇芽は全て摘み取ってます。




初めての品種なので、実がどの位大きくなるのか
わかりませんが暖かく見守りたいです。





最後に八巻野菜初となる、個人の方から電話注文を頂きました。
注文内容に葉物野菜があるので、「天候と相談しながらの
収穫・出荷になる」と返答しましたが、明日(7/18)は
雨が降らなさそうなので頑張って収穫したいです。

2016年7月16日土曜日

カボチャ⑤(摘果)、ニンジン①(播種)

こんばんは、八巻野菜です。
本日はカボチャの摘果と、天候などで
遅れてたニンジンの播種(種蒔き)をしました。


やまきファームはウリ科との相性が
良いみたいで、蒔く時期がだいぶ
遅れたカボチャ・スイカですが順調に
成長しています。





カボチャは雄花・雌花ともに黄色い花が咲いて
ミツバチなどが受粉活動をしている真っ最中です。

株元とツルの先端に出てきた雌花は摘んで
ツルの中間あたりにある雌花のみ残してます。

ついでにツルを伸ばす畝間とは
逆に伸びたツルは全て摘心・摘花処理をしました。


スイカも実が付き始めたので
後は大きくなるのを待つばかりです。

問題は敷草が出来なかったことと、
カラスはウロウロしているので
突っつかれないか心配なことです。



キュウリが終わりを迎えそうですが、
ネットの反対側で育てているゴーヤが
そろそろ収穫出来そうです。

ゴーヤは初めて育てましたが、全体から
匂う独特な香りは個人的に好きです。



6/20から蒔こうと思っていた
ニンジン(新黒田五寸)がようやく蒔けました。

管理機作成。幅約60~70cm、高さ約20cm。
穴あき黒マルチ使用。間隔15cmの5条。
1穴に5~7粒蒔きして、粘土質の強い土で軽く覆土。
その後、手で軽く鎮圧を実施。
鎮圧した理由は乾燥予防と、雨などで種が動く
のを防ぐためです。

予定では刈った雑草を上に敷くはずでしたが、時間が経ち過ぎて
使い物にならなくなったので資材を使わない方法で挑戦してみました。
天気予報だと、しばらくは曇や雨なので発芽するまで強い日差しは避けれそうです。

後、ミニゴボウが発芽後に酷暑(35℃以上)の日差しで芽が焼けましたが
マルチ穴の凹みがマルチのビニールより低く熱が篭もった可能性があるので
凹みを解消しつつ、雨で流れない程度の深さで種を蒔いてます。

ミニゴボウの追加蒔きをすれば、8月後半まで新しい野菜を育てるのは
難しいので、現在ある野菜の管理と収穫・出荷がメインになります。

2016年7月15日金曜日

出荷作業

こんばんは、八巻野菜です。
本日(7/15)は雨でお休み。
前日(7/14)は出荷作業と
「伏見甘長」・「万願寺トウガラシ」の調整をしました。

日課の畑チェックで毎日トマト数十個が
虫に喰われているので摘果しています。

見つけ次第、捕殺しないと次々と実を
かじっていくので侮れません。









この作業は1時間ほど掛かります。


出荷作業はミニトマトが中心。
中玉トマトは雨の影響で割れているのがあり、
出荷量は少なめでした。

キュウリは曲がりや尻膨れなど形が悪く、
味も苦そうなので今期は終了することにしました。
店を訪れたら、キュウリだけ売れ残っていたのも
決め手です。

前回出荷したミニトマト・中玉トマト・モロヘイヤは
早々に売り切れたそうで、モロヘイヤは出荷量を
増やしても良さそうな感じです。

2016年7月13日水曜日

3日分(出荷、除草、枝豆(ダイズ)土寄せ、など)

こんにちは、八巻野菜です。


7/11(月)は出荷作業が中心でした。
前日にPOPを作ってみましたが難しいものです。

八百屋カラーをイメージして黄色地に
金額は赤い大文字にしてあります。
(※金額は販売方法などで変わるので伏せてます)


今回、店舗に出荷したのは
・トマト2品目(スタピス、ステラミニ)
・キュウリ(加賀節成胡瓜)
・モロヘイヤ

「加賀節成胡瓜」は苦味が出ることがあり、
評判悪いので来年は別品種を育てるつもりです。
きちんと潅水(水やり)出来れば
問題ないと思いますが、露地栽培の
天水(雨)頼りなので相性のよいキュウリを
探してみます。

自宅前直売所はモロヘイヤ・ヨウサイ(空芯菜)を
置いてみましたが、こちらはまったく売れませんでした。

直売所の存在があまり知られていないのに加えて、
認知度の低い野菜だけでは厳しいです。
来週はトマトを置いて、直売所のPRをしたいと考えてます。


7/12(火)はピーマン・ナスの誘引と整枝、枝豆(ダイズ)の土寄せをしました。
ピーマン・ナス共に1番花は摘花して、基本は3本立て。
支柱は1本のみですが、麻紐で主枝と即枝2本を誘引して
実が付いても重さに耐えれるようにしました。

整枝は地面と接触している・枯れている・虫食いがひどい葉を落として
風通しを良くしました。一気に行ったので、少し樹勢が弱るかもしれません。


枝豆(ダイズ)は6/18から放置していたら
本葉が6~8枚くらいまで育っていました。
通路除草を兼ねて、少し遅めの土寄せをしました。

刈った雑草は土寄せした枝豆(ダイズ)の
周りに敷いてマルチ代わりにしてあります。



7/13(水)は雨で畑作業はお休み。
自宅で必要な書類(請求書・領収書・自宅前直売所の売上記録)の作成と
納品書の見直しなど、手をつけていなかった事務作業を進めました。

作ってみると、今まで知らなかった”お約束事”が
たくさんあるので勉強になります。

2016年7月10日日曜日

除草、エンサイ④(摘心)、トマト調整管理

こんばんは、八巻野菜です。
昨日の強い風の影響かトマトとキュウリの支柱が
一部傾いてました。台風級の風が吹いたら倒れるかもしれません。

本日の午前中はトマトの誘引と整枝、摘果。
飽きたら除草を繰り返しました。

中玉トマト「スタピス」が赤く熟したので
畑で試食しました。味は酸味が無く
マイルドな感じで、今風のスイート系では
ありませんが美味しいです。
明日(7/11)から店舗出荷予定です。



ピーマンで1株だけ奇形というか
異常な伸びをするのがあります。

何と交配したのか確認したいので、
花芽が付くまで育ててみたいです。




午後は除草と秋冬野菜に備えて7反畑のゴミ拾い。
最後にエンサイ(空芯菜)が膝位の高さになったので
畝半分ほど摘心しました。

摘心したエンサイは炒めて食べましたが、
クセがあまり無いのとシャキシャキした食感で
個人的に好きな野菜です。

エンサイは明日(7/11)、自宅前直売所に
少し置こうと思います。

2016年7月9日土曜日

自宅前直売所開始

こんばんは、八巻野菜です。
本日は雨で畑作業はお休みして、
準備していた自宅前直売所を開店しました。

販売品目はキュウリ1品のみ。

近所の方に話はしていましたが、
開店日の告知はしていないので
広報不足と雨という悪天候が懸念材料でした。

売れるか心配しましたが、
そこそこ売れたのでホッとしています。


貼った掲示物は
・八巻野菜の紹介
・農水省のガイドライン
・代金は郵便ポストへの案内
・増量特売の案内
・キュウリの値段と説明

現状は売れる野菜がキュウリしかないので不定期販売。
今後は品目数を増やして、少量ながら定期的に販売出来ればと考えています。

2016年7月8日金曜日

除草、加茂ナス③(誘引・整枝)

こんばんは、八巻野菜です。



昨日の猛暑でマルチの上にあった
トウガンの親ヅルが焼けてました。

カボチャ・スイカは畝間まで伸びていたので
大丈夫でしたが、トウガンのほとんどが
マルチ上にあったので被害に遭いました。



他にも新芽のニゴボウが半分以上消えていました。
恐らく、マルチ穴より低かったので熱が篭った可能性
があります。

こちらは後日、蒔き直ししないといけません。



色々とやりたいことはありますが、
雑草の勢いがすごいので本日も除草作業。

開墾1年目は「雑草との戦い」と色々な方から
聞いてましたが、野菜よりも生育がよいので
困りものです。

今回は畝間通路の除草。
”けずっ太郎”で刈り取った雑草は
持ち出さずにマルチ肩へ寄せてみました。

虫・病気というマイナス面は考えられますが、
雑草を畑に戻すやり方を選ぶことで持ち出す労力をかけないのはアリだと思います。

除草作業の中休みとして、ナス(加茂茄子)の誘引と整枝をしました。
基本的にナスは3本立てですが、加茂茄子は実が重いので
一番花直下脇芽のみ残す2本立てにしました。
問題は本葉の虫食いが”橘田中長ナス”より激しいので
光合成出来る葉の総面積が少ない株は他の脇芽を残してます。



ステラミニの実が赤くなりました。
明日(7/9)は雨予報なので
裂果するかもしれないので初収穫しました。







ついでにマイクロトマトも収穫してみましたが
写真の量を採るのに5分以上掛かりました。

マイクロトマトは来年作らないので、
今年のみのオマケみたいな野菜です。




最後に出荷先から「キュウリが苦い」とのご指摘を頂きました。
乾燥や低温で苦味が出るのは知ってましたが、
此処しばらくは畑が濡れている状態だったので品種の問題かもしれません。
同様のご指摘が続くようなら、キュウリの品種を選び直す必要があります。