2016年8月31日水曜日

夏野菜片付け①

こんばんは、八巻野菜です。
ようやく晴れましたが、畑が乾いていないので
午前中は知人から借りているハウス予定地の除草。
(こちらもだいぶ放置しました)

午後は畑の片付けをしました。

夏野菜の片付けは10月の余裕が出てきた時期に
やるつもりでしたが、出来ることから前倒しです。
※手前にあるのは9月植えするモロヘイヤ

トマトの株を抜いて、支柱を回収しましたが
支柱が折れていたり曲がっていたりと
来年も支柱に掛かる経費は多そうです。



早めに片付けられたら、一度雑草を生やすつもりです。
自然農法や草生栽培の考えですが、
利点は偏った土壌の養分や菌のバランスを整えること。※連作障害対策の考え
欠点は畑の養分が抜けることと、除草の手間が掛かること。※自然栽培的な考え

冠水して川の養分を得たやまきファームはバランス重視で
いきたいと思います。


マルチが流されて横倒しになっていたニラが
起き上がってきました。

お野菜の強さを見ると、自分もまだまだ
ガンバレれそうです。



八巻野菜でまだ収穫出来そうなお野菜たち。
・モロヘイヤ
・オクラ
・クウシンサイ
・ツルムラサキ

9月の切り札としてガンバってほしいです。


書いていない先週の作業は以下の通り。
8/25(木) 「加茂茄子」の収穫・出荷←出荷後、
        傷みが早いことが判明して先方にお詫び
8/26(金) 台風の後片付け、種採り作業
8/27(土) 会計ソフト「ブルーリターン」で
8/28(日) 2016.1~8月までの帳簿入力(2日間)
8/29(月) 東松山市農業公社でトラクターレンタル手続きと新たな農地の借用相談
8/30(火) 何もせず

そして8月の売上ですが、7月同様に5万円へ届きませんでした。
理由としては収穫が多かった時期がお盆と重なり
まったく売れなかったことと、台風9号で8/22から
お野菜が無くなって売れないことが原因です。

供給出来るときは売れず、需要のあるときは売れない。
安定した農業まではまだまだ時間がかかりそうです。

2016年8月30日火曜日

色々と停滞中です

こんにちは、八巻野菜です。
一週間ぶりの更新ですが、
雨続きで畑作業の進捗はありません。

河川敷の水捌けよい畑ですが、
この一週間は常に濡れている状態で
乾く気配はなく、排水路も満水状態で
引く感じがありません。

理由はおそらく、排水路の満水水位と
川の水位が同じ高さと考えられます。


台風9号の冠水被害による影響で
9月出荷予定のお野菜が少なくなり、
残っているお野菜も八巻野菜が決める
安全・安心ラインを割っているので
出荷を一時中断致しました。

関係各所及び、八巻野菜を支えて頂いている方々に
大変ご迷惑をお掛けすることをお詫び申し上げます。



冠水に耐えたお野菜もピーマン・
トウガラシ系は一気に弱り、
日差しを浴びても復活するのは厳しい状態。

「伏見甘長」はピーマンほど弱っていない感じで、
在来種の強みが出ています。




ナスは葉に土が付着した影響で弱ってますが
新しい花芽や脇芽が出始めてます。

ただ台風被害を受けた実は収穫すると
傷みが非常に早いので出荷することは出来ません。



台風10号に備えて、畑の片付けをしながら
種採り用の母本に残っていた実を回収。

「カリフォルニアワンダー」・「万願寺トウガラシ」
「橘田中長茄子」・「加茂茄子」・「乙女西瓜」の
5種類。

予定よりも早く採ったので、種として残せるか心配です。
発芽試験でダメなら来年も購入種子になります。


本日の台風10号が通過すれば、しばらくは晴れそうなので
畑作業が再開出来そうです。

2016年8月24日水曜日

台風の影響(甚大でした)

こんにちは、八巻野菜です。
8/22(月)の時点でやまきファームは持ち堪えていましたが
本日確認したところ、かなりの被害がありました。


朝06時到着時、東松山市農政課の方が
確認に来られてました。

農業委員会の会合があり、議題に取り上げたい
とのこと。パッと見の被害状況をお伝えしました。





トマトは支柱ごと全て傾き、強風対策で
補強した支柱が無くなってました。

ピーマン・「橘田長茄子」は傾いた程度。

キュウリネットは丸々無くなり、ゴーヤは全滅。





「万願寺トウガラシ」は半数ほど支柱ごと
株が無くなりました。

「加茂茄子」・「伏見甘長」は耐えましたが
葉に土が付いているので今後は弱るかもしれません。



通路からスイカのところまで覆っていたカボチャ
が葉茎から実まで全て無くなりました。
保存の出来るお野菜だけにカボチャは痛手です。

スイカはポツポツ残ってますが、割れているので
こちらも全滅です。

トウガンは不思議と結構残ってます。


ニラ・ミニゴボウ・ニンジンはマルチが剥がれ
流された様子でほぼ全滅です。

マルチをしていなかった枝豆(ダイズ)とラッカセイは
予想していた通り、畝が削られて倒れてました。

オクラは支柱を立てていたので傾いた程度。
モロヘイヤ・ツルムラサキは異常なし。





今回の冠水は土手に残った残渣から推察すると
約1.5m位。一気に増水した感じです。






上流から流れてきた大木。
畑は開墾済で引っ掛かる草木がなかったので
漂流物は無いですが、畑周りの雑草に色々な
モノが引っ掛かってます。




本日は流された支柱を100本ほど回収。
(キュウリネット分が見つかっていないので100本近くが行方不明です)
農機具用の自作した橋も流されており、探しましたが見つかりません。

畑は泥状になっており、おそらく川の水位と同じ高さなので
川の水位が下がるまで踏み入ることは出来ません。
2,3日ほど八巻野菜は開店休業させて頂くことになります。

下流で傷の無いカボチャとスイカがあったので回収。
種採り出来るか挑戦してみます。

2016年8月23日火曜日

スイカ⑤(収穫)、台風の影響

こんにちは、八巻野菜です。
本日は畑の状態が悪いと想定してお休みにしました。
台風と大雨の後なので色々と直すところはあるはずですが、
開き直ってマイペースでいきます。

一昨日(8/21)は翌日の収穫・出荷が
台風直撃なので、前日収穫させて頂きました。

5/24に蒔いたスイカ(乙女西瓜)を初収穫。
カボチャの葉に覆われていたので
強い日差しで傷まなかった分、やや色白です。
玉直しも序盤にしか行っていないので、地面に
接していた部分はほぼ白で見た目が悪いです。


切ってみましたが、種はまだ茶色で
採るのが早かったようです。

食べた感じですが、市販のスイカより
甘みがうすい気はしますが水々しいです。
熟して黒い種になるまで後1週間ほど
畑に置いておきます。


昨日(8/22)は台風と大雨の中、出荷をしました。
運がよいのか、経営でみれば悪いのですが、
配送が2件しかなかったのでお野菜を助手席に置けたのは幸いでした。

運転中に冠水している道路に突っ込むことが度々あり、
荷台だったら水に濡れていたかもしれません。
慣れた道も冠水する場所があるので要注意です。


昨日の畑の様子ですが、トマトの支柱が
台風の影響で傾きました。収穫終了宣言
したところだったので影響は特にありません。

原因は収穫開始以降から脇芽を欠かなかったことで
かなりの重量+風で煽られる面積が広かったことが
考えられます。

反面で脇芽が覆い茂ることで、強い日差しから実を
守ることが出来ました。

来年は今年以上にしっかりと支柱作りをするつもりです。

借りたときから掘ってある排水路は満水状態。

畑全体が5~10cm位の冠水をすれば、
畑に地力が戻ると考えています。
※雑草の種も流れてくるので除草が大変。

20cm以上の冠水になると、人の足も取られるので
畑にどういった影響が出るのか未知数なのが心配です。

今週から9月初めてまで秋冬野菜の畝作りをする予定です。
耕耘機・管理機(マルチャー)など頻繁に使うので
見学・体験したい方はご連絡ください。

2016年8月20日土曜日

雨でのんびり

こんばんは、八巻野菜です。
8/17~本日(8/20)まで
雨でほとんど畑作業はしてません。

8/14に「ひと雨降れば」と書きましたが、
強い雨が頻繁に降ると秋冬野菜の耕耘・畝作り
が遅れるので、種の蒔き時も難しくなります。

雨の合間で夏野菜の片付けを始めました。
まずは今年収穫しなかった「マイクロトマト」
だいぶ前に枯らす為、根元で切りましたが
茎から生えた根で枯れずに残っていました。

今回は大元の根だけ残して全て撤収。
来年以降、やらないので種採りはしません。



「エンサイ(空芯菜)」も人気がイマイチに加えて、
虫が多くなってきたので畝半分(約20株)ほど処分。

サツマイモと同じヒルガオ科で切った茎から白い液
(たぶんヤラピンという糖脂質)で手やハサミがベトベトになるので
作業効率が悪いです。

「エンサイ」も来年はやらない予定なので種採りはしません。
※夏の葉野菜は収穫に時間が掛かると萎れるので
  「モロヘイヤ」と「ツルムラサキ」を優先します。


種採り用として1本植えで育てていた
「モロヘイヤ」に花が咲きました。

4,5本植え(密集栽培)しているのは
まだ花は咲いてませんが、種子に毒が
あるので咲き乱れたら出荷終了となります。





秋採り出来るかわかりませんが、
追加で蒔いた「モロヘイヤ」
強い雨に打たれたので発芽が悪いです。

ニンジンやゴボウなど小さい種で
水を好む好光性の発芽は被覆材を使わない
露地環境では難しいです。


新しいのを追加で植える方法以外に
ナスの切り返し(剪定)を「モロヘイヤ」
に試してみました。

高さ30cm位で本茎をバッサリと切ります。
お試しなので3株に留めましたが、
脇芽の生育がよくなれば追加蒔きより
こちらを取り入れたいです。

2016年8月16日火曜日

出荷作業、トマト⑦(ステラミニ・スタピス終了)、ナス(橘田)異常

こんばんは、八巻野菜です。
昨日(8/15)は収穫・出荷作業でしたが、
送り先が盆休みや不在ということで出荷量はごく僅か。
大玉トマト(世界一・PBW)は今期一番収穫出来ましたが、
売り先が無いのでほとんど畑に還しました。

そして、ミニトマト(ステラミニ)と中玉トマト(スタピス)が
今回の収穫をもって終了。ひと月ほどですがガンバってくれました。
この2品種は来年も作る予定です。


収穫作業中にナス(橘田中長茄子)の尻部が
傷んでいるのが多かったので、確認したところ
約10cm位のナスのほとんどが種部から
黒ずんでいるのが判明。

原因は水不足の気がしますが断定出来ません。
15cmの大きいものと5cm位の小さいものは
傷んでいるのはありませんでした。


現時点で傷みがないナスを確証もって提供出来ないので、
「橘田中長茄子」は付いている実を全て落として
強めの切り戻し(整枝)を行いました。

しばらく収穫出来ませんが、
今後の雨で復活することを期待したいです。

「加茂茄子」は傷みがなく、何個か切って確認しましたが
問題なかったのでこちらは出荷しました。
リスク分散の意味でも品種は複数あると助かります。


本日(8/16)は雨予報だったので畑でお野菜の調整作業。

オクラ(エメラルド)の生育がよいので
葉枝をどんどん切り落としています。

利点は収穫しやすいのと、一部に付いていた
アブラムシがかなり減った感じがします。

ただ切り落とす作業は初めてのことなので、
どこまでやってよいのか要領が掴めていません。
光合成に必要な葉がどの位か見極めていきたいです。

今回植えた品種「エメラルド」ですが、丸オクラなので
手のひらサイズ(約15cm)でも柔らかい特徴があり
収穫が週2回の八巻野菜にとっては毎日収穫しなくても
よい利点があります。

欠点は花実が付かずに、脇芽が出ることが多く
場合によっては脇芽だけ伸びる株があることです。

来年は株を増やすか、別のオクラも育ててみるか悩みどころです。

2016年8月14日日曜日

耕耘、ニンジン播種(2回目)、カボチャ考察など

こんばんは、八巻野菜です。
本日はガンバって手押し耕耘機で
タマネギ育苗・レタス・ジャガイモ・シュンギク
・ニンニク予定地を耕しました。
ひと雨降った後に管理機でマルチをする予定です。

耕耘した後は6~7割で発芽したニンジンが
どんどん枯れて1割を切ったので、
2回目の種蒔きを行いました。

左の写真はニンジンの前に蒔いたミニゴボウですが
ニンジンと同じように今も次々と枯れています。

原因は風で倒れた際に熱をもった黒マルチに
葉茎が触れて焼かれるのではないかと思います。

ただ、マルチをしないと大雨で冠水した場合に
畝の土が削られそうなので現状はマルチ推奨でいきます。



しばらく雨も降らず、気温が高く
強い日差しの日が続きましたが
やまきファームのカボチャ(東京南瓜)は
何とか耐えてくれました。

葉も若干弱った感じですが、実が日焼けしない
程度に覆い茂っているので助かっています。

今回は敷き藁をせず、ツルと実が土に接したことにより
ツルから生えた節痕で葉が枯れない程度に土中から水分を
確保した可能性があります。

欠点としては排水が良くないと実が傷みやすいこと、
土に接しているグランドマークからも痛みやすいことです。

こちらは余裕があれば、玉転がしをして防げれば
今後は敷き藁なしでもカボチャ・スイカは作れそうです。

スイカもカボチャも葉に覆われているので、日焼けせず
カラスにも襲われず熟するのを待つばかりです。



だいぶ放置していた「島唐辛子」に
ようやく実がついたので整枝しました。

今回は10株しか育てていないので自家用ですが
実が採れたら泡盛漬け(コーレーグス)を作りたいです。


2016年8月13日土曜日

出荷、ゴーヤ採種、ナス(加茂茄子)整枝、モロヘイヤ2回目播種

こんばんは、八巻野菜です。
一昨日(8/11)は収穫・調整・出荷作業。
出荷量より収穫量がはるかに多いのですが、
実が成る野菜は採り遅れると株(本体)が疲れてくるので
しっかりと収穫するように心掛けていますが作業効率は悪いです。

出荷後は”風の杜”さんのお誘いで
埼玉県比企郡小川町霜里分校で行わた農家の為の音楽会へ行きました。
有機農家の方々が多く来られていたようで、
有機農家で著名な金子夫妻も居られました。


昨日(8/12)は疲れでやる気が起きず、
畑は行かず自宅で事務作業をしました。



事務作業の合間でゴーヤ(沖縄あばし苦瓜)
の種を洗い、天日干ししました。
1個でゴーヤで約30粒ほどの種が採れたので
後2個から採れば次年分は確保出来そうです。



本日(8/13)はナス(加茂茄子)の整枝と
モロヘイヤの追加種蒔きをしました。

「加茂茄子」も最初に比べたら、
だいぶ小さくなりました。

原因は水不足と実の数の多さが考えられるので
枝を摘心・切り落としをして麻紐で誘引しました。

ナスは9月いっぱいまでガンバって実を付けてほしいです。



八巻野菜で大人気のモロヘイヤ。
1回目が5/28播種、6/1発芽、6/11定植
7/7摘心(収穫)でした。
まだまだ脇芽が出て収穫出来ますが、
ひと月以上経っているのでいつ終わるか心配です。

今蒔けば10月採り出来るかもしれないので
追加蒔きに挑戦してみました。



約6粒蒔きで36ポット作りました。
種は小さいので覆土は薄め。
日差しによる乾燥対策として鎮圧を実施。
虫害は無いので何もせず畑に置いときます。
芽が出るまでは乾かないよう日に
2、3回潅水する予定です。



畑でモロヘイヤの育苗土を作るついでに、秋冬野菜の育苗土作りもしました。
春夏野菜に比べると、トレイから定植するので育苗土は少なめでよさそうです。
再来週あたりから忙しくなりますが、前準備として耕耘・畝作りなど
出来ることは済ましておきたいです。

2016年8月10日水曜日

ゴーヤ⑤(種採り)、秋冬野菜準備

こんばんは、八巻野菜です。
秋冬野菜の準備で畑の耕耘などしてますが、
注文した種がたくさん届いてます。

今回注文で苦労したのがジャガイモ。
売り切れとか、注文しても入荷未定で
ヤキモキしましたが、品種「デジマ」
の種芋10kgが届きました。

皮が薄く使いやすいのが特徴ですが
やまきファームとの相性が気になります。



右の写真、見た目は果物ぽいですが
熟したゴーヤが割れ落ちたものです。

ゴーヤもウリ科なので黄色くなるのは
知ってましたが、種は赤いゼリー状に
包まれているのは初めて知りました。

トマトやキュウリと同様に少し発酵させた後、
水洗いして天日干しします。

2016年8月9日火曜日

出荷、伏見甘長・万願寺トウガラシ(高温障害)、色々

こんばんは、八巻野菜です。
連日の猛暑で私も畑のお野菜も少々お疲れ気味です。

昨日(8/8)は収穫・出荷日でした。

伏見甘長と万願寺トウガラシに
尻腐れ(生理障害)が出てきました。

少し前までなかったので、
暑さが原因と思われます。

ネットで調べたところ、潅水すれば防げる
そうですが水源が無いので雨を待つのみです。


出荷作業後、東京の飲食店を紹介して頂いた
東松山市の居酒屋さんへお礼のお野菜を持って、
軽く飲みへ行きました。

店長の好意で持っていったお野菜の内、
加茂茄子と伏見甘長を使った
「揚げ茄子の煮浸し」を頂きました。
カウンター目の前で作ったお野菜が調理させると
テンション上がります。


本日(8/9)は万願寺トウガラシ・伏見甘長の調整と
3反畑の一部を耕耘機で深耕しました。

途中から援農希望の方が加わり、色々話ながら作業をしましたが
私自身まだまだ未熟なので教えるのは難しいです。


スプラウト栽培容器に発芽試験として
蒔いたキュウリ(加賀節成胡瓜)と
トマト4種(ステラミニ・スタピス・世界一・PBW)
の芽が出ました。

来年に繋ぐことが出来る
八巻野菜の大事なお宝です。

2016年8月7日日曜日

除草、野菜調整、販路開拓

こんばんは、八巻野菜です。
本日は耕耘機による除草の続きと
ピーマン・ナス(橘田中長茄子)の調整をしました。



ピーマン・ナスともに一番花下の本葉と
脇芽を摘み取りました。

ついでに全体的に整枝をして、
風対策として麻紐で巻いて縛りました。




ナスは葉っぱの色が悪いのも摘み取り、
実成りで疲れないように摘花(摘果)も
行いました。

8月中旬になったら、枝を摘心(切り返し)
してもよさそうです。





ナス・ピーマンの葉に居られたカエル様。
害虫を食べて頂くありがたい存在です。
共存共栄出来る畑を維持させて頂きます。





そして、本日は八巻野菜と取引して頂けることになった
東京にあるこだわり居酒屋で料理長をされている方が
やまきファームの見学に来られました。

事前に試食(サンプル)としてお野菜を一度送らせて頂きましたが
好評だったようで、トマト・オクラ・加茂茄子など褒めて頂きました。
中でもモロヘイヤは柔らかくて美味しいと賛辞のお言葉を頂いてます。
(※モロヘイヤの栽培方法は7/23に書いてあります)

この方と知り合ったのは営業をしたわけではなく、
たまたま地元(東松山市)の居酒屋に入り店長と意気投合。
地元のこだわりお野菜を探している友人がいるとお話を頂き
後日訪れたところ、偶然出会い取引の流れになりました。

八巻野菜は色々な方の御縁から販路開拓出来ているので
今後も色々な御縁を大事にしたいです。

2016年8月6日土曜日

除草(耕耘機使用)

こんばんは、八巻野菜です。
本日は自治会の防災訓練に参加したので
遅めの11時から畑作業を開始。

耕耘機で3反畑の除草をしました。
日差しと気温と耕耘機の排熱で
体力と水分が奪われていきます。

タマネギ育苗・ニンニク・レタス・春菊・ジャガイモ
は3反畑に植える予定です。

明日も一日除草します。

2016年8月5日金曜日

トラクター除草(7反畑)

こんばんは、八巻野菜です。
本日は農業公社からトラクター(フレールモア装着)を
お借りして7反畑の除草を行いました。


ひと月で雑草の背丈が1.5mを超えて
トラクターから見ても排水路が見えません。

右側の雑草が凹んでいるところと推測出来ますが
ギリギリまで寄ると横転しそうです。






刈払機では味わえない爽快感で
雑草を粉砕。さすが40馬力。

ローラーに雑草が絡みついて
エンストしそうなのが何度かあり、
取り除く作業が大変でした。


雑草が無くなった7反畑。
粉砕した雑草は表層で乾燥させて
畑にすき込みます。

お盆明けにトラクターで全耕耘する予定で
その後は秋冬野菜の畝作り開始です。

2016年8月4日木曜日

除草、収穫・出荷作業

こんばんは、八巻野菜です。
昨日(8/3)は半日除草してました。



除草しながら気づいたことが一点。
発芽したニンジンが枯れていました。

ニンジンはほぼ発芽で決まると言われてますが、
発芽後も油断してはいけないとわかりました。






ゴボウも発芽・間引きしてから観察を
怠ってましたが、よくみると枯れているのが
チラホラあり、夏場の穴あき黒マルチに
原因があるかもしれません。






本日(8/4)は出荷日です。




収穫できる野菜の品目が揃ってきたことで
彩りが夏っぽくなったのがうれしいです。






川沿いだからという理由で作った
加茂茄子も思っていた以上に大きくなり、
逆に売り辛いです。

大きいのは1個で約600g。
買いたい方を募集しますので是非ご連絡ください。



研修先で大きくするのが難しいといわれた
ピーマンもそこそこの大きさで出来ています。

開墾初年で畑に有機養分が多いのか、
品種の所為かは次年に置いといて
大きいのが出来ると楽しいです。



トマトのピンクブラッディワインも
何個か収穫できるようになりました。
見た目と収量は悪いけど、味は
私を含めて食べた方に好評です。

ただ、1株で売り物になるのが
1、2個しかないので利益重視か
採算度外視か悩むところです。


そして本日は初配送をしました。
リサイクルダンボールに梱包して、
先方の申し出で着払いで発送しましたが、
八巻野菜はまだ発送するシステムが
出来ていないと痛感。

出来る限り、コスト(労力・時間・金銭)を
抑えて、此方と先方がお互いに納得出来る
システムを作っていきたいです。

2016年8月2日火曜日

商工会加入

こんばんは、八巻野菜です。
本日は雨予報だったので、畑仕事はお休みにして
色々と事務的なことをしてました。
しかし、日中は雨が降らず。勿体無い気分です。

さて突然ですが、八巻野菜は自宅兼会社のある
比企郡吉見町で商工会に入りました。
最初は青色申告会だけ加入するつもりでしたが、
地域と繋がりが持てそうだったので変更です。

職種が農業ならほとんど農協の青色申告会に入るみたいで
商工会の青色申告会に入る農家は吉見町で2例目とのこと。

利点は商工会に入ることで、農業とは違う異業種(飲食など)と
繋がりが持てることと、商工会イベントに参加出来る強みが出来ます。

欠点としては商工会は農業簿記に慣れていないので
相談対応は難しいと言われました。

商工会入会金は青色申告会のみの倍以上になり、

 青色申告会のみ¥3,000-
       ↓
 商工会加入(青色申告会込)¥8,000-

それに加えて、会計ソフト「ブルーリターン」の購入手続きもしました。
こちらは本体¥18,000-に3年間保守(相談)¥9,000-の
合わせて¥27,000-。

色々なご縁が増える先行投資なら安いと思います。

2016年8月1日月曜日

種採り(加賀節成胡瓜・PBW)、マルシェ出品、7月売上、他

こんばんは、八巻野菜です。
暑い日が続いてますが、やまきファームで採れた
野菜を食べて体調管理を維持しています。

昨日(7/31)は「加賀節成胡瓜」と
「ピンクブラッディワイン」(PBW)の
種採りと午前中は畑の除草をしました。

種採り用の実は畑でひと月ほどかけて
大きく熟したものです。

収穫した後も家で一週間ほど寝かしました。




半分に切ると、種がだいたい100粒ほどあります。
ただし、種の大きさがマチマチなので
使えるのは半分の50粒位になると思います。





写真を撮り忘れましたが、大玉トマト「PBW」も種を採りました。
今年はまったく収穫出来なかった「PBW」ですが、味は最高なので
埼玉県東松山市のやまきファームに馴染むまで作り続けることにします。


午後は「パン工房 ブロンジェリー風の杜」さんが
参加されたプリーツ.エムのマルシェを見学。

今回のマルシェはクラフト系中心なのと
客足が多くない模様で、パンや野菜など
食べ物の売れ行きはイマイチだったみたいです。



そんななかで「風の杜」さんが作られた
八巻野菜コーナー。POPは提供しましたが
自然らしさを出す為に包装ビニールは
テープではなく麻紐で縛るこだわり感。

八巻野菜でマルシェに参加する時の
参考になりました。


本日(8/1)は収穫・出荷日ですが
出荷先が少なかったので午前中で作業を終えることが出来ました。

そして販売を開始した7月の売上ですが、だいたい2万円位です。
目標5万円と掲げていましたが届きませんでした。
内訳を書くと、
・店舗販売が約¥15,000-
・個人自宅前販売が約¥5,000-

販路開拓の難しさはありますが、
8月後半から百貨店に野菜を卸す予定。
東京の飲食店とも契約が結べるかもしれないので
焦らず無理せず頑張っていきたいところです。

後、東松山市農林振興センターから
とある農業団体と共同出荷しないかと
メールが来ました。

東松山市は行政から販路のお誘いが
あるのでありがたいことです。